ごきげんよう、小松ハジです。
このページに来たあなたを「仮想通貨の積立? ふうん、できるんだー」と興味津々の求道者と見なし、サクサク説明していきます。
積立投資とは?
積立投資とは、たとえば「毎月1日に」「1000円分」「ビットコインを購入する」、というように、「一定の周期に」「一定の金額で」「同じ金融商品を購入していく」投資法のことです。
購入する時期を分散することで、同一商品の「買い付けのタイミングによる価格変動リスク」を抑えることが可能になるわけですね。
「時間」「分散」「投資」の三拍子が揃ったこの購入手法を、ドルコスト平均法といいます。
「設定さえしておけば、あとは自動で積立されていく」ドルコスト平均法は、主に投資信託や株式投資で用いられていましたが、2018年頃から仮想通貨でも可能になりました。
主なものは「毎日」「毎月」の2種類。取引所によっては、「毎週」「月2回」などを選択できるところもあります。

もちろん、好きなタイミングで売却することも可能だよ!
仮想通貨積立のメリット3つ・デメリット3つ
決まった金額しか動かさない「積立投資」は、
・高値で大量購入するリスクを減らせる
・価格が下がったら下がったで安く買い増せる
という、時間分散投資が可能な投資法です。
下がったからといって狼狽売りせず、ドシンと構えて長期投資を続けましょう。
メリット①少額から始められる
最低購入口数が100株である株式と違い、ビットコインは「100BTC」なんてことは言わず、「1BTC」どころか、「0.001BTC」から購入することが可能です。
まずは毎月500円~1000円からはじめて、相場の空気を掴みましょう。
メリット②最初に設定→後は放置でOK
積立投資は毎月決まった金額で買い付けをする投資法なので、
・最初に設定を済ませ
・口座にお金を入れておけば
あとは何もする必要がない=放置でOK! という寸法になります。
価格が気になってチェックする→やべえ売りてえ! という魂の先走りを抑えるためにも、設定した後は放置を徹底しましょう。
メリット③24時間365日取引可能
株式投資は平日の9時から15時しか取引をしていませんが、仮想通貨取引は24時間365日可能です。
時間に縛られることなく、仕事から帰ってきてからゆったり考え、柔軟に取引することができます。
デメリット①一攫千金を狙うものではない
毎月一定の金額を投資していくという性質上、宝くじのような短期的なリターンは望めません。
のんびりゆっくり、気楽に値上がりを待てる人に向いた投資法です。
(「価格変動の大きい仮想通貨×レバレッジ取引」であれば、短期的に高いリターンを得ることも可能かもしれませんが、同時に損失が大きくなる可能性があるので、おすすめはしません)

レバレッジ取引とは?
「レバレッジ5倍」→証拠金として1万円入金すれば最大5万円分の取引ができる、という取引のこと。
元手の何倍もの金額の取引ができる分、
・値段が上がる→元手の何倍もの利益が出る
・値段が下がる→元手の何倍もの損失が出る
という、絵に書いたようなハイリスク・ハイリターン取引なんだ。
特に負けた際は、資産がゼロになるを通り越して不足分の入金が必要になるので、素人のうちは手を出さない方がいいよ!
デメリット②確実に利益が出せるわけではない
一括投資と比べるとまだ安全な投資法ですが、価格の推移が右肩下がりの商品には手のうちようがありません。
下がったら下がったで「安く買い増せる」というメリットがあるので、長期的な値上がりを期待し、耐えに耐えて、衝動的に売ってしまわないようにしましょう。
デメリット③税率が高い
これは積立投資の、というより仮想通貨のデメリットですが、税率が高いです。
仮想通貨で取得した利益は「雑所得」扱いで、雑所得による所得は、所得が増えれば増えるほど税率が高くなっていきます(5%~45%)。
これにさらに住民税の10%が加わることも覚えておきましょう。

株式取引やFXとかで得た利益は税率は20%なんだけどね…
積立投資ができる仮想通貨取引所
有名どころを3ヶ所紹介しますね。
②ビットフライヤー
③GMOコイン
コインチェックで積み立てる
コインチェックの積立投資サービス「Coincheckつみたて」は、2018年から開始されました。
・積立投資の申込み・変更は毎月11日前後
・積み立てに必要な金額の引き落としは前月27日前後
・実際の買い付け日は9日前後
となっています(日付は月ごとに変わります)。
積立プランの変更は「積立金額申請ページ」から、途中でつみたてを解約したくなったら「Coincheckつみたて」のページからいつでも停止することが可能なので、安心して始められます。
取引所名 | Coincheck |
プラン名 | 毎日つみたてプラン・月イチつみたてプラン |
取扱通貨数 | 15種類 |
積立金額 | 月々1万円~100万円の範囲で、1000円単位 |
積立手数料 | 無料(口座振替手数料、積立サービス手数料 |
入金方法 | 指定の銀行口座から引き落とし |
コインチェックで積立投資を開始する手順は以下の通りです。
ビットフライヤーで積み立てる
ビットフライヤーの積み立て投資サービス「かんたん積立」は、毎回1円から積み立てることができます。
つみたて周期の選択も「毎日」「毎週」「毎月1回」「毎月2回」と豊富です。
取引所名 | bitFlyer |
プラン名 | かんたん積立 |
積立日 | 毎月1回、毎週1回、毎月1回(1日から28日までを指定)、毎月2回(1日と15日) |
取扱通貨数 | 14種類 |
積立金額 | 1円~100万円 |
積立手数料 | 無料 |
ビットフライヤーで積立投資を開始する手順は以下の通りです。
GMOコインで積み立てる
GMOコインの「つみたて暗号資産」は、毎日、または毎月500円から積み立てることができ、初心者にとっては嬉しいハードルの低さとなっています。
取引所名 | GMOcoin |
プラン名 | つみたて暗号資産 |
積立日 | 毎日プラン・毎月プラン(毎月10日) |
取扱通貨数 | 15種類 |
積立金額 | 500円~50000円 |
積立手数料 | 無料 |
GMOコインで積立投資を開始する手順は以下の通りです。
積立投資でストレスフリーになろう
価格が上昇した時に見るチャートは芸術作品化の如き美しさですが、価格が下落したときに見るチャートは地獄の風景の如き厳しさです。
一度積立設定をしてしまえば、あとはチャートを見ずに放ったらかしにすることができるので、自分の精神的安定を保つためにも、仮想通貨投資道に「積立」の一手間を加えましょう!
世界情勢さえよければ、3ヶ月後、半年後、きっと「やっておいてよかった!」となりますよ!