ごきげんよう、小松ハジです。
このページに来たあなたを「記事が! インデックスされない! 自分の書いた記事が雑魚すぎるから!?」と迷い悩む求道者と見なし、決してそうではないことをサクサク説明していきます。
2021年9月頃から、運用歴が浅くアクセスが少な目なブログの記事がGoogleの検索エンジンにインデックスされないという現象が起きています。

インデックスされないとは?
誰かがキーワードを入れてググッた時、「こんなページがあるよ!」という紹介の候補にあがらないことだよ!(絶望!)
ただ、今回のことは
・全体的なクロール不足
・ブロガーの増加
による処理遅れではないかと言われており、サイトに非はないとのことなので、慌てず騒がず、落ち着いて対処しましょう。
まずは自分のブログのインデックス状況を確認
自分のブログの個々のページがインデックスされているかどうかを確認する方法は簡単です。
site:自分のブログのURL
を入れて検索する
こうするとインデックスされている記事が出てきます。
この時表示されないページが「インデックスされていない記事」ということになります。
なぜインデックスされない?
冒頭でも書きましたが、今回の場合はただ遅れているだけのようです。
しかし、「ブログ側の問題」として考えられるものがいくつかあって、
と言われています。
つまり、インデックスされるには、
特に上記の①、②、③を意識する必要があるといえます。
現在のクロール数を調べる
そもそもクロール(クローラー)とは?

Webページを巡回し、データベースに登録(インデックス)するプログラムのこと!
つまり、そのプログラム(ロボット)が自分のページに来てくれないと、あなたが書いた記事が検索結果に表示されず、世界に認知されないということなのです。
その状態がずっと続くと、見てくれるのは「SNSで貼ったリンクから来てくれた人」だけで、「検索して記事を見てくれる人=ゼロ」という、ちょっと厳しい状況になってしまいます。
果たして自分のブログにクローラーは来てくれているのだろうか?
確かめる方法があります。
グーグルサーチコンソール(通称サチコ)に行って、
「設定」→「クロールの統計情報」「レスポンス別」
を見てみましょう。
ここの「OK」が8~9割を占めているなら大丈夫。クローラーは人知れず来てくれています。
そうでない場合、以下の方法でクローラーの巡回申請をしましょう。
サチコでインデックス状況を確認
クロールやインデックスの状況をサーチコンソールで確認しましょう。
「カバレッジ」の下の方を見てください。
①「検出-インデックス未登録」
クローラーがページを把握しているけどインデックスはしていない状態
クローラーが来てくれているのになんでインデックスされないんだろうと思ったら、
→インデックスされていないページURLを検索
→「URLがGoogleに登録されていません」と表示される
→ページ下の「レポートを開く」
→インデックスされていない記事のステータスを確認
ここを見て原因を特定、改善しましょう。
クローラーは来たし、確認したけど、インデックスしないという評価を下した状態
どちらかというと、クローラーが来てくれないより、来てくれて尚この評価を下された方がヤバいし、切ないといえるでしょう(うちにもあります、これ…)。
クロールの巡回申請をする
では、「検出-インデックス未登録」状態のページを「インデックスしてください」というリクエストを送りましょう。

インデックスされている場合は、
「URL検査」→上の検索バーに対象記事のURLを入力→「URLはGoogleに登録されています」
と出るよ!
で、「URLがGoogleに登録されていません」と出たら、
↓
「公開URLがインデックスに登録可能かどうかを診断する」(1~2分)
↓
リクエストを送る
と進みましょう。
「インデックス登録をリクエスト済み」と出ればインデックスリクエストの申請は完了です。
私の場合は、この方法で2日ほどでインデックスされました。
記事を増やしつつ気長に待とう
初心者のうちは実績も知名度もないし、ちいさなことで落ち込みがちですよね。
記事のインデックスもそうですが、わからないこと、躓くことがあったら逐一調べる癖をつけて、「な~んだ、そんな事情があるのか!」「そうか、自分で動いて解決すればいいのか!」と、積極的に前向きに動いていきましょう!